季節ごとのトレンドカラコン > カラコン比較 > プロのテクニックを取り入れたカラコンの活用法

プロのテクニックを取り入れたカラコンの活用法

・サークルが入ったデザインでくっきり境目を作ってクールな印象に
カラコンを使ってぼんやりした目の印象からクールなくっきりした目にしたい時、サークルレンズを使うのがおすすめです。
白目と黒目の境目をはっきりさせることで、黒目の印象をはっきりさせクールな印象になります。
サークルの線の太さも太いものにすれば、それだけ目立ちます。
アイラインは目じりのみに引いて、マスカラも目じりを中心につけると、目が切れ長に見えるようになります。
面接やいつもと違ってクールな印象を付けたい場合、サークルレンズはおすすめのレンズです。
サークルの太さによって、目の印象も変えることができます。

・レンズの色味を薄いものにしてふんわりやわらかい印象にする
カラコンのデザインをサークルがついたはっきりしたものにすれば、それだけ目がクールな印象になりますが、逆にぼんやりしたいのなら色素を薄い色にしてふんわり柔らかい印象にすることはできます。
睨んでいるように見られてしまったり、目力が強すぎて怖いと思われて困っている人は、レンズの色を変えることで柔らかい印象に変えることはできます。
レンズの色を薄いグレーや茶色などにして、メイクもあまり濃くしないで、透明のマスカラを使ったり目元を盛ることを避けると目元全体が柔らかくなります。
いつもと違った自分が楽しめるようになれます。

・レンズの大きさにごまかされない
カラコンを使って盛ったメイクをしたいと考えるとき、黒目に対して大き目のレンズを選ぶことがあります。
しかしながら、大きすぎると逆に不自然になり、うまくなじむことができません。
大きさにこだわるのはやめて、自分の黒目の大きさにあったカラコンを使ったほうが、目の色に深みが出て自然に盛れることにつながります。
目の印象も濃くなることでより大きく見える効果も狙えます。
盛りたいと言ってデザイン性の強い大きすぎるレンズを選びたくなるのはわかりますが、自分に合ったレンズを選んだほうが似合いますので良く見えます。

カラコン比較